【特別企画】~スタートアップ担当記者が語る「社会の視点・メディアの視点から注目されるスタートアップとは!?」~
- 開催日時
-
2021.05.25 Tue11:00 - 12:00

自社のことやサービス等を世の中に広めるにあたり、まずは社会の視点・メディアの視点から高く評価されるためのポイントを知っておくことは重要です。
今回は、30年以上スタートアップやVCを取材されている上田敬氏(日本経済新聞社 編集局総合解説センター担当部長)をはじめとする、日経グループのみなさんをお迎えし、世の中にうまく自社のことを伝えたい会員スタートアップ企業向けに、日経グループの知見とノウハウを基にした特別企画イベントを開催します
イベント前半では、「社会の視点・メディアの視点から注目されるスタートアップとは!?」と題し、パネルディスカッションを行います。後半ではゲストへの質疑やディスカッションすることが出来ます。
今後の成長戦略や広報戦略等を描くにあたり、有益となる情報が満載です。ぜひお気軽にご参加ください。
<概要>
■日時:2021年5月25日 火曜日 11:00〜12:00
■会場:オンラインイベント(Zoom開催)
■主催:NEXs Tokyo事務局
■料金: 無料
■プログラム:
11:00~11:30 パネルデスカッション
「社会の視点・メディアの視点から注目されるスタートアップとは!?」
11:30~12:00 ゲストへの質疑・ディスカッション
■ゲスト:
上田 敬(日本経済新聞社 編集 総合解説センター担当部長)
30年以上スタートアップやVCを取材。取材拠点「日経渋谷センター」、イベント「日経イノベーション・ミートアップ」の創立メンバー。東京工業大学、早稲田大学、上智大学などでスタートアップやSDGsを講義。 著作は「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(共著、商事法務)、「グッドワークス!」(コトラー著、共訳、東洋経済)など。
金沢 浩明(株式会社日経リサーチ 取締役)
1986年、日本経済新聞社入社。記者としてジャカルタ、カイロなどに駐在。2016年以降主にスタートアップ、イノベーション系イベントの企画・運営に携わり、「パイオニアーズ・アジア」「フィンテック・サミット(FIN/SUM)」「スタ★アトピッチJapan」などの立ちあげを担った。
2020年3月から現職、新規事業開発などを担当
横田 徳之(株式会社日経リサーチ アカウント第2部長)
日経リサーチ入社後、企画・営業担当として、主に通信関連を中心に調査を担当。
2010年、日本経済新聞社に出向。そこで広告効果測定や企業イメージの調査を担当し、企業のマーケティング活動を支援。
その後復職し、2021年1月より現職。現在の部署では、B2B企業のCS調査やマーケティング調査を主に担当。
四方田 耕児(株式会社日本経済社 新規事業開発・営業企画室 ディレクター)
日本経済社へ入社後、営業部配属。主に、不動産、自動車、航空会社を中心に担当。その後、通販事業に従事し、新興企業~老舗企業まで幅広く支援。 2018年度からは経営企画室に異動し、中期経営計画の策定および新規事業開発に従事。昨年にスタートアップコミュニティ「nikkeisha start-up table」を立ち上げ、スタートアップ企業の社会実装を応援中。
及川 玲(株式会社日本経済社 第5営業局第1営業部 兼 新規事業開発・営業企画室 アカウントディレクター)
2006年、日本経済社へ入社。以来、IT業種の分野を中心に広告企画を担当。2019年から現職。四方田と共に「nikkeisha start-up table」を立ち上げ、運営に携わる。BMC広告マスター。