スタートアップ会員
- インダストリー
- ソリューション
- 地域
- その他
- 会員検索
-
-
株式会社Rehab for JAPAN
東京都1700以上のデイサービス様に導入して頂いているSaaS事業に続く、シニア層向けのオンライン介護リハビリ及び、AI動作分析サービスの提供を行っています。テクノロジーの力を使いながら、デイサービスや有料老人ホームなどの介護事業者、自治体、病院などと連携し、高齢者とその周辺のライフスタイルを新たにデザインする挑戦をしています。
- 健康
-
株式会社BEAM Technologies
東京都光半導体デバイスを研究・開発する理化学研究所発のスタートアップです。私たちはFar-UVCと呼ばれる特殊な光(波長: 200 - 230 nm)を放射するLEDにおいて、世界初の1 mW出力を達成しました。この特殊な紫外線光は人に対して安全性が高く、空気質の改善や農作物・養殖魚の病気予防、アレルゲンの不活化など、生態系にまつわる諸問題に対してクリーンな解決策を提供できる大きな可能性を秘めています。
- 素材
-
株式会社Bogunov
東京都2015年より国内外で50以上のスマホアプリをリリース。2023年に「国内初、スマホアプリのサブスクリプション解約率自動低減補助システム、subgrow」をリリース。
- ウェブ・SNS
- AI
-
株式会社RIN
東京都廃棄予定の花をアップサイクルし、空間装飾、グッズ展開、マルシェ販売を通して、コミュニティ運営しながら仲間を増やし「花の文化を広める活動」を実施している。メリットとしては
1. 廃棄する際の心苦しさや作業工程を減らせる
2. 循環型経済(サーキュラーエコノミー)へ貢献出来る
3. 売れ残ってしまった花を買い取ることで損失やゴミ代をカットできる- 製造
-
株式会社LivePark
東京都ライブ配信ソリューションの提供から企画演出・配信技術の提供、ビジネススキームの提案や構築まで幅広く事業を展開しています。ライブ配信を単なる「視聴メディア」ではなく「体験メディア」へ大きく進化させ、視聴者の熱狂を生み出します。
- 観光・レジャー
- 地方創生
-
ENtrance株式会社
東京都"1.旅行事業:日本国内及びインバウンドの中間富裕層のファミリー向けの「検索が要らない。要望を伝えるだけで届く、あなただけの旅パッケージ」Tabeeeというパーソナライズ旅行サービスの運営
2.地域事業:地域自治体と連携した商品造成、FAMツアー招聘支援などの地域創生サービス、コンサルティング支援サービス"- 観光・レジャー
- プラットフォーム
- 地方創生
-
ABCD株式会社
東京都"「ここから世界へ、点を繫げる。」をミッションとしています。
日本の人口減少、高齢化、失われた30年と経済状況悪化は年々危機感を増している状況です。
日本企業の海外事業成功は今後の日本経済にとって非常に重要な要素でありながら、
各国の情報アクセスが煩雑であり、市場調査だけでも時間、お金がかなりかかります。
海外での事業展開の敷居を下げ、成功確率向上のため、最新の技術活用を軸に事業展開をしております。"- ウェブ・SNS
- 海外
-
株式会社agbee
東京都“人工知能・ロボティクスを人類のなくてはならないものに”
人工知能とアクチュエータを持つ自律型ロボットと共に生きることで、人が能力を最大限発揮できる社会を創造します。
現在は、製造業に向けて屋外雨天対応AMRを展開中。
将来的には、子供や高齢者が、人工知能・ロボティクスを使いこなす未来のまちづくりを行います。- 物流
- AI
- 大学発
-
株式会社TRUSTDOCK
東京都・eKYC事業 :オンライン本人確認サービスを提供し、犯罪収益移転防止法等の法規制対応や、C2Cやシェアリングエコノミー等のサービス価値向上を支援
・デジタルID事業:デジタル身分証等を提供し、オンラインやリアル問わず様々なサービス利用等の手続きの信頼性・容易性向上を支援- DX
- 地方創生
-
株式会社ジンザイベース
東京都「働く人の可能性を最大化する」をミッションに掲げ、人手不足の課題解決をするため、外食業を中心に特定技能外国人の「教育」→「就職支援」→「採用」に至るまでの一貫したコンサルティングを実施。年々、増加する世界の高度な能力を保有した人材と人材採用に課題を感じている企業のマッチングを行うことにより、企業の更なる成長は元より、世界中の若者達に新たなキャリア構築ができる革新的なサービスを創ることを目指す。
- HR
- 地方創生
-
DeepFlow株式会社
東京都高性能計算クラウドを用いた独自開発の大規模シミュレータとAIによる高性能製品の設計開発の支援
- 製造
- IT・IoT
- 大学発
-
株式会社AlgaleX
九州・沖縄地方特殊な藻類発酵技術を活用し、持続可能な栄養素を生み出す事業。当該技術を活用して、沖縄の捨てられている泡盛粕から旨味とDHAが豊富な藻「うま藻」を生産し、各種レストランや企業に販売している。
- 食品