※会員限定 Partner Meet-Up! Vol.2 つくば市×長岡市
※NEXs Tokyo会員スタートアップ 限定イベントです。
前回、札幌市をゲストにお迎えしお送りした、NEXsTokyoパートナー自治体と会員スタートアップ限定のカジュアルなミートアップイベント「Partner Meet-Up!」 10月は、1度につくば市(茨城県)/長岡市(新潟県)の2自治体と出会えます!
ゲストは つくば市スタートアップ推進室の髙瀬さん、永井さん、長岡市イノベーション推進課の加藤さん、栗山さんにお越しいただきます!
当日は、つくば市や長岡市で可能な実証実験の取組や今抱えている課題、これからのスタートアップ支援の方向性などについてお話いただく他、自分たちのサービスはハマりそう?どうやったら協業できそう?など、スタートアップの皆さんからも普段は聞けないようなことなど、ざっくばらんにお話しください。
◎ 実証実験など自治体との協業の事例を作りたいと考えているみなさん、地域のキーパーソンと出会えるこの機会に、是非お気軽にご参加ください!
<日時> 10月29日(木) 18:00~19:30
<場所> zoom
<内容>
・参加者自己紹介
・長岡市とつくば市の取り組み
・スタートアップ向けプロジェクトについて紹介
・質疑応答/フリーディスカッション
※二組にわかれて行う予定です。
<ゲストプロフィール>
⚫︎つくば市
髙瀬 章充 (つくば市政策イノベーション部スタートアップ推進室スタートアップ推進監)
福岡県生まれつくば市在住。久留米工業高等専門学校卒業後、筑波大学理工学群に編入学。2011年に筑波大学大学院システム情報工学研究科在学中にアプリ分析サービスApp Apeを提供するフラー株式会社を共同創業。2015年に株式会社空の創業者兼最高経営責任者。 2018年よりつくば市役所に新設された「スタートアップ推進室」の推進監に就任。スタートアップ戦略策定、スタートアップエコシステム拠点形成に従事。
永井 将大 (つくば市政策イノベーション部スタートアップ推進室 主任)
2011年に筑波大学比較文化学類を卒業し、つくば市役所入庁。高齢者見守り・障害者自立支援など、福祉行政に6年間従事。2018年全国で初めて行政機関から留職プログラムに参加。障害者雇用に取り組むインド・チェンナイの社会的企業で主に日系法人営業を担当。帰国後、2019年4月から現職。スタートアップの伴走支援、海外都市との連携を担当。
⚫︎長岡市
加藤 俊輔(長岡市地方創生推進部イノベーション推進課 課長補佐)
北陸銀行を経て、2002年長岡市役所に入庁。用地買収・財政事務に従事したのち、2012年から2年間、全国市長会等から構成される地方分権改革推進本部事務局に派遣され、国や地方自治体との折衝を担当。その後政策秘書として長岡市長のシリコンバレー視察の企画等を行い、2018年長岡版イノベーション政策を統括するイノベーション推進担当(現イノベーション推進課)に配属。RPA・AI-OCRの市役所業務への導入に向けた道筋をつけるほか、NaGaOKaオープンイノベーションの立上げから携わる。
栗山 潤 (長岡市地方創生推進部イノベーション推進課 係長)
コンサルティング会社2社、船橋市役所を経て、2013年長岡市役所に入庁。福祉保健部局にて福祉計画の策定、社会福祉法人の会計監査、要配慮者避難体制の設計・構築等に従事したのち、2018年イノベーション推進担当(現イノベーション推進課)に配属。 先進技術による市民生活の向上、行政事務の効率化のため、NaGaOKaオープンイノベーションやRPA・AI-OCRの導入などの企画・事業化を手掛ける。現在は各事業のプロジェクトリーダーとして、各部局が行う行政事務・サービスの改善を支援している。中小企業診断士。
- 日 時
- 2020年10月29日(木) 18:00〜19:30 (受付/18:00)
- 登壇者
- 髙瀬 章充(つくば市政策イノベーション部スタートアップ推進室スタートアップ推進監)
永井 将大(つくば市政策イノベーション部スタートアップ推進室 主任)
加藤俊輔(長岡市イノベーション推進課課長補佐)
栗山 潤(長岡市イノベーション推進課係長) - 主催者
- NEXs Tokyo 事務局