受講生
第3期
DIVEコース受講生
-
音声認識とAIを活用し、情報を医療機関へ迅速共有することを可能とするサービス等を開発
-
映像や音響と連動して香りが残らず瞬間切替提示が可能な嗅覚ディスプレイを開発
-
文字だけでなく画像を投稿することで、アトピー特有の皮膚症状を匿名で記録・共有できるアプリを開発・運営
-
顔認証技術により、対人サービス業務の自動化と顧客行動のデータ化を可能とするAIアシスタントを開発
-
食品原料を扱う食品メーカー・食品工場のための原料の取引に関するBtoBマッチングサービスを展開
JUMPコース受講生
-
不動産業界の軽作業と地域住民のスキマ時間を繋げるワークシェアサービスを提供
-
独自のAIを利用したユーザーのマッチングとルーティング技術を用い、タクシーやハイヤー車両をシェアするサービスを展開
-
5人1組で続ける三日坊主防止アプリを開発・運営。これを用い、企業や自治体向けにフレイル予防などの健康事業を実施
-
「管理栄養士がオンラインで伴走する寄り添い型」の慢性腎臓病重症化予防プログラムを提供
-
教育現場の講師・コンテンツ不足課題を解決する、”スポット授業提供”に特化した外部人材活用支援プラットフォームを展開