【沖縄気象台】沖縄県気象データ利活用ウェビナーの開催(12/21(火))

気象データ利活用ウェビナーのご案内です。
沖縄気象台、一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)、(株)okicomの共催で、気象データ利活用ウェビナーを開催いたします。
多くのみなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。


■━━━━━━━━━━━

開催概要

━━━━━━━━━━━■

日時:2021年12月21日(火) 14:00~16:00

配信URL:https://youtu.be/O8o75KmrurE
YouTubeライブ配信/事前登録不要/参加無料

共催:沖縄気象台、一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)、(株)okicom
後援:沖縄県、地球ウォッチャーズ~気象友の会~

詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/home/pdf/2021/r03_kishoudate.pdf



■━━━━━━━━━━━

プログラム

━━━━━━━━━━━■

▼沖縄データプラットフォームと気象データ利活用の可能性
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
リゾテック推進セクション・セクションマネージャ
村井 豊一(むらいとよかず)氏
◇◇◇◇◇
県内のデータ利活用(データドリブン)促進を目的に、沖縄県が整備した「OKINAWADATA PLATFORM」や気象データを活用した支援事業について紹介。産業支援機関として、業界・企業からヒアリングした「気象データをこのように使いたい」といった声を、皆さんにお伝えします。


▼モズク養殖業をはじめとする気象データ利活用事例のご紹介
株式会社okicom
システム開発部・課長
宮城圭(みやぎけい)氏
◇◇◇◇◇
南城市知念漁協等と協力し、モズクの効率的な養殖方法についてドローンや人工衛星、気象データ等を活用して研究を継続。研究の進捗を通して気象データの利活用について紹介します。
Topics of the partner一覧