【ご案内】第6回「気象ビジネスフォーラム~気象データとグリーン社会~」の開催について

◆主催:気象庁、企業ビジネス推進コンソーシアム

◆趣旨:このたび気象庁は、気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)と共催で、「第6回気象ビジネスフォーラム」をオンライン開催いたしますのでご案内申し上げます。
気象ビジネスフォーラムは例年2月に開催しているイベントで、気象データ活用の現状と今後の展望を語り合うイベントとなっています。
今回は「気象データとグリーン社会」をテーマに、気候変動の最新の知見のご紹介や、脱炭素・カーボンニュートラルに向けた企業の取組と気象に関する講演やトークセッションを行います。さらに、 WXBC会員企業によるブース出展もございます。

◆開催概要:
 フォーラム名: 第6回「気象ビジネスフォーラム~気象データとグリーン社会~」
 日時  : 講演&トークセッション 2月10日(木)講演&トークセッション 13時30分~17時00分
       WXBC会員によるブース展示 2月8日(火)~2月10日(木)
 場所  : オンライン開催(お申込みいただいた方へ専用URLを送付Zoom)
 定員  : 1500名

<2/10のプログラム> ※敬称略
◆講演
・13:40~ 国立研究開発法人 国立環境研究所 理事長 木本昌秀
  「気候変動、緩和、適応」
・14:00~ 日本経済団体連合会 環境エネルギー本部 上席主幹 須永逸人
 「2050年カーボンニュートラルに向けた経団連の取組み」
・14:20~ 株式会社LOOOP電力事業本部エネルギー戦略部 部長 渡邊裕美子
 「電力ベンチャーにおける気象データ活用」

◆気象ビジネスの展望に関するトークセッション
・15:30~16:55 グリーン社会に向けた企業の取組みへの気象の関わりについて
 越塚 登 東京大学大学院情報学環 教授、WXBC会長
 村江 行忠 戸田建設株式会社 価値創造推進室・技術開発センター 環境創造ユニットマネージャ-
 浦嶋 裕子 三井住友海上火災保険株式会社 経営企画部 気候変動対策チーム 総務部 地球環境・社会貢献室 課長
 安田 珠幾 気象庁 大気海洋部 気候情報課長

◆参照URL
以下URLのセミナーページからお申し込みいただけます。
https://www.wxbc.jp/event/forum2022/

◆その他
<HP・ツイッター>
気象庁HPやWXBCツイッターにも掲載しております。

●気象庁HP
https://www.jma.go.jp/jma/press/2201/18b/2022_forum.html

●WXBCツイッター
https://twitter.com/WXBC_jp

●YouTube WXBC公式チャンネル
過去に開催したWXBCセミナーは、YouTubeで公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCyYJhGTAcpLeRnWoQxFbovw
Topics of the partner一覧