パートナー/
メンター/
会員スタートアップ
「NEXs Tokyo」では国内外への広域展開を目指すスタートアップと
スタートアップを支援する会員パートナー・メンターを募集しています。
NEXs Tokyoの⽬的
NEXs Tokyoという新たなコミュニティをベースに業種・業界・地域の壁を越えた
広域的なスタートアップエコシステムを形成し、更なるイノベーションの創出と産業振興を⽬指します。


NEXs Tokyo活⽤の
モデルケース
「地域発スタートアップ」に
おける連携モデルケース
- ケース概要
-
- NEXs Tokyoを通じて、地域から都内へ進出て認知拡⼤やメディア露出を図りたい会員企業は、マッチングコンシェルジュとの⾯談を通じてPR情報を整理したり、イベントに参加してメディアとの繋がりを持つことも可能。
- 企業とメディアの双⽅を熟知したマッチングコンシェルジュを仲介することで、より事業に合致したマッチングができる。
- ケース
-
⾸都圏での認知度や販路拡⼤
「東京発スタートアップ」に
おける連携モデルケース
- ケース概要
-
- 会員企業は、⾃治体の営業資料のコツやノウハウのアドバイスを適宜受けつつ、提案ができる。
- 登録パートナーである⾃治体は、⾃⾝の⾏政課題に応じたソリューションの提供を容易に受けることができる。
- ケース
-
地⽅⾃治体での実証実験

会員スタートアップ
として
無料会員登録
NEXs Tokyoでは、会員として国内外への広域展開に挑むスタートアップを常時募集しています。
会員スタートアップは登録後18ヶ⽉にわたってNEXs Tokyoの⽀援を受けることができます。
- 東京都のスタートアップ企業
- 全国各地(東京以外)のスタートアップ企業
メリット
-
ビジネスとコミュニティの
プロフェッショナルによる⽀援各分野で専⾨的知⾒を持つ“マッチングコンシェルジュ“がNEXs Tokyoにて、
スタートアップの事業課題相談(資⾦調達、PR・広報、ブランディング等)や、
後述のパートナー、メンター陣とのマッチング⽀援を個別に対応します。全国各地の行政や地域のキーパーソンと連携し、スタートアップ/ベンチャーの事業創出・組成のための実践的支援や、パートナー、メンター陣とのマッチングを行います。
また、NEXs Tokyoを利用する全ての方に気持ちよく過ごしていただくための施設運営に加え、スタートアップ同士、パートナー、メンターも含めた会員のコミュニティ形成や、さまざまなイベントや情報発信の企画運営、活動に対する体験的支援を行います。 -
パートナー・メンターとの
マッチングパートナー・メンターによる事業モデル・協業ニーズのブラッシュアップや
パートナーとの協業ニーズ共有など⽬的やテーマ別にさまざまな場を提供するほか、
協業ニーズブラッシュアップ後マッチするパートナーを個別にご紹介します。-
会員パートナー地⽅⾃治体、⾏政機関、⽀援機関・施設、⼤学・研究 機関、VC・⾦融機関、⼤企業、メディア会員パートナーリスト
-
会員メンター先輩起業家、弁護⼠・税理⼠等の専⾨家、投資家、組 織・団体に所属する個⼈会員メンターリスト
マッチング事例「⾷べチョク」が「佐賀県」と連携し⽣産者の販路拡⼤を⽀援- 会社名
- 株式会社ビビッドガーデン
- 代表者
- 代表取締役社⻑ 秋元⾥奈
- 本社所在
- 東京都港区⽩⾦台2-16-8
- 事業内容
- こだわり⾷材のマーケットプレイス「⾷べチョク」・
飲⾷店向け仕⼊れサービス「⾷べチョクPro」の開発・運営 - 会社HP
- https://vivid-garden.co.jp/
NEXs Tokyoモデル事業創出プログラムJUMPコース採 択企業であるビビッドガーデンが、⾃社が運営するこ だわり⽣産者から直接商品を購⼊できるオンラインマ ルシェ「⾷べチョク」において、佐賀県(以下、さが 県産品流通デザイン公社)と連携して佐賀県内の⽣産 者の販路拡⼤を⽀援する取り組みを開始。
詳しくはこちら -
会員応募フォームはこちら

※会員登録には審査があります
会員パートナー・メンター
として
無料会員登録
NEXs Tokyoでは、国内外への広域展開に挑むスタートアップとの連携をご希望の
会員パートナー・メンターを常時募集しています。
NEXs Tokyoの機能をご利⽤いただきつつ参加⽬的にあわせたご連携が可能です
- 地⽅⾃治体
- 研究機関
- ⼤学
- ベンチャーキャピタル
- ⾦融機関
- ⼤企業
- メディア
- その他⽀援機関
- スタートアップ⽀援に意欲・実績のある個⼈
メリット
-
スタートアップに関連する
情報の発信・収集・共有公式HPやオンラインサロン企画への登壇を通じて、
スタートアップ⽀援に関する取組紹介が可能になります。 -
広域展開を⽬指す
スタートアップとのマッチングマッチングイベントへの参加や個別マッチングを通して、
会員スタートアップリスト
協業ニーズがマッチするスタートアップをご紹介します。
パートナー・メンターとしての事業参画を希望される場合は運営事務局にお問い合わせください。
会員パートナー・メンターの応募はこちら(問合せフォーム)

※お問合せいただいたのち、NEXs Tokyoとの連携⽅法について登録前に協議の場をいただきます。
※件名に「会員パートナー(メンター)登録希望」と記載し、パートナー・メンターとしての事業参画をご希望の旨をお送りください。